本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.0853-72-4461

〒699-0502 島根県出雲市斐川町荘原3169-20

こどもひろばCOCOっ子
【放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 うちの子相談室】 
 

採用情報(新事業所設立に伴う職員募集中です!)

 

 こどもひろばCOCOっ子はより良い支援実施の為に事業所を拡大していきます!

 

 これまで利用する子どもたちの利益につながるように、集団や個別の中で様々な支援を行ってきました。
 令和6年度には、2つ目・3つ目の事業所の開設し、利用する子どもの発達段階や特性に合った支援がより行える体制を整えていきたいと思います。
 あなたの力をかして下さい!一緒に子どもたちの成長に寄り沿い、子どもたちの未来を切り開く支援をしていきましょう!

 
※打消し線が入っているものは、募集を締め切っています。

※人材紹介会社を通してのご応募の場合、選考が厳しくなることをご了承下さい


(募集要項)保育士・または児童指導員(2名→3名) 募集解説動画(YouTube)
(募集要項)言語聴覚士(1名)
(募集要項)作業療法士(1名)

※配属は斐川町荘原3169−20もしくは斐川町上直江322−3です!


(募集要項)非常勤職員 保育士または児童指導員(教員免許保持者)(若干名)(荘原事業所)
(募集要項)非常勤職員 保育士または児童指導員(教員免許保持者)(若干名)(上直江事業所)
※実績によっては正社員登用有

※荘原事業所・上直江事業所では資格を持っていない方のパート職員も募集しています!
(募集条件)パート職員(週1日〜)
(募集条件)パート職員(土曜含む週5日)終了
(募集条件)送迎専門パート職員 

お気軽にお問い合わせ下さい!

                   











子供が好きで、子供の成長を願って共に働いて下さる方を募集します。
 仕事内容としては、子供の支援、見守り、送迎です。概ね、子供一人に対して指導員を一人を配置しています。子供への接し方については、十分な研修を行いますのでご安心ください。
 お子様がおられ育児が心配な方は、勤務時間中会社に連れてきてもいい制度を考えています。ご相談下さい。※概ね3歳以上

 
子供たちの長期休業中において、教職や発達に課題のある子供に関わる仕事を希望・興味がある方のアルバイト、ボランティアも受け付けています。直接TEL下さい。






募集要項(正職員)
 募集人数  検索してご確認下さい。
 職種  放課後等デイサービス指導員および保育所等訪問支援員
 応募資格 ・教員免許(小学校・中学校・高等学校)または、保育士資格所持
・小学校・中学校・高等学校において、3年以上の実務経験がある 方(教諭・講師・常勤・非常勤問わない)または、保育所・幼稚 園・認定こども園において、3年以上の実務経験がある方
・普通自動車第1種免許(会社の車両を使っていただきます。) 
 勤務時間 9:30〜18:30(休憩1h)
 休日 土・日曜、盆休、年末年始、他 (年間114日) 
待遇 有給休暇、慶弔休暇、扶養手当等、各種社会保険
 勤務地 出雲市斐川町荘原3169-20
 その他 ハローワーク、 電話またはメールにてご相談、ご連絡下さい。
 

募集要項(パート職員) 
 募集人数  検索してご確認下さい。
 職種  放課後等デイサービス指導員
 応募資格 普通自動車第1種免許を所有し、子供の送迎が可能な方。
(会社の車両を使っていただきます。) 
 勤務時間 【T】
平日
 14:00~17:00か17:30
土・祝
 9:00or10:00~13:00
長期休業中
 @9:00or10:00~13:00
 A13:00~17:00
 B9:00〜17:00
  ※9:00~17:00の間で相談に応じます
週一日からでもOKです。ご相談下さい。

※【U】土曜日を含む週5日以上勤務できる方
 休日 応相談 
待遇 【T】時給950円〜  【U】時給1100円〜
 勤務地 出雲市斐川町荘原3169-20
 その他 Uに該当する方歓迎します。教員採用試験との両立もできます。一緒に子供たちの支援方法を学びましょう!

求人中かどうかは、「indeed」もしくは「ハローワーク」でご検索下さい。


★資質向上・労働環境改善への取り組みについて

・リモートワークを実施し、ワークライフバランスの取れる職場を目指しています。

・資格取得支援を行っています

・所持資格・経験により処遇の改善を行っています。

・子育てとの両立を目指すための柔軟な勤務方法を施行しています。

・敷地内全面禁煙です。

・日々ミーティングを行い、職場内コミュニケーションの円滑化による個々の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善を行っています。

・手厚い支援体制を取り、支援の質を向上させるとともに、業務の負担軽減に取り組んでいます。

・支援の質向上を図るための職場内研修を随時行っています。