本文へスキッ

電話でのお問い合わせはTEL.0853-72-4461

〒699-0502 島根県出雲市斐川町荘原3169-28

こどもひろばCOCOっ子
【放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 うちの子相談室】
 

PIYOっ子(児童発達支援)COCOっ子(放デイ)の特長!

学習支援(放デイ)

 学習というのは学校生活の中でほとんどの時間を占めています。この学習が分からなければ、学校生活はとてもつらいものになり自己肯定感は低下していきます。特性のある子供たちは、視覚・聴覚への支援などの特性を押さえた学習指導が行われなければ理解につながりにくい場合が多いです。

 COCOっ子では、学習の様子を支援・観察しながら、その子一人ひとりの強みや弱みを捉え、その子に合った学習の仕方や環境で支援をしていきます。

 その中で「学習することは楽しい」という気持ち、自分に合った学習方法や環境調整をすれば「学習がわかる」という実感を培い、自己肯定感を向上させるとともに、最終的には自分自身の特性を生かしながら学習に向かうことができる子供を育てていきたいと考えています。
  また、定期的な面談や支援会議において、保護者の方や学校の先生に子供の特性のお話させていただきます。

より良い行動や生活スキルの獲得支援(児童発達支援)

 少人数のでの生活や活動の中で、保育園・幼稚園などの集団生活の中でより良く行動できるように支援をしていきます。また、保育園・幼稚園の職員とも連携を取りながら、利用児童がより良く成長できるように支援していきます。

セラピストとの個別セッション(児童発達支援・放デイ

  平日の過ごしの中で、セラピスト(作業療法士や言語聴覚士等)と1対1でトレーニングの時間を設定しています。本人や保護者様の要望、職員の見立てに合わせてトレーニング内容を決定して実施していきます。様子はインスタグラムやインスタグラム内のハイライトをご覧ください。
 また、事業所言語聴覚士により、各種心理検査行えます。
PVT-R(絵画語い発達検査)…子どもの語彙理解力を測定するための心理検査です。この検査は、 言語や知的発達の遅れ、学習障害(LD)などの早期発見と支援に役立ちます。
STRAW-R(読み書きスクリーニング検査)…読み書きの能力を評価し、LDを早期に発見し、適切な支援を提供することを目的としています。
LC-R(言語・コミュニケーション発達スケール)…主に6才までを対象にした言語およびコミュニケーションの発達を評価するための検査です。
WISC-V知能検査…子どもの認知能力を評価し、知的強みや弱みを明らかにするために検査です。
COCOっ子で心理検査を受けたい方は、まずは相談支援専門員様にご相談ください。すでにCOCOっ子を利用されている方は事業所職員にご相談ください。

集団活動でのコミュニケーション能力向上支援(放デイ)

  小学校の中学年以上になると、友達とより良く関われることも、子供自身の自尊感情に大きく影響してきます。
 COCOっ子放デイでは、長期休業中に自分の考えや思いを発表したり子供たちが交流したり話し合ったりする時間を活動に位置付けています。
 その中で、自分をどう表現すれば相手に伝わるのか、どうふるまえば周りの人たちと上手く関われるかなどのコミュニケーション能力の向上をねらって活動を展開しています。

手厚い支援(児童発達支援・放デイ)

 COCOっ子は、多くの職員を配置し、手厚く支援を行っています。これは、子供たちの心の安定や自尊感情の向上をねらってのことです。
 この環境の中で、子供たちはしたい遊びをしたり、遊びを通して他の子供とつながったりして自己実現を重ねていきます。これが自尊感情向上への大きなエネルギーになります。
 また、職員が話をゆっくり聞くこともできるので心の安定にもつながります。子供が集まっている所なのでトラブルが起きることもあるかもしれませんが、そこもコミュニケーション能力向上の一場面とするなど、手厚い支援の中で全ての場面を様々な能力向上につながる機会にしています。

まだまだあります!

栄養・味・心 3拍子揃った昼食を提供します!

 COCOっ子では、栄養士の資格を持った職員の指導のもと、専門の調理員が原材料から手作りで行っています。温かく安全でおいしい食事が提供できるようにしています。アレルギーへの対応についてはご相談下さい。保護者様のご負担も大幅に減ります!

送迎を行います!

 児童発達支援では、保育園にお迎えに行きCOCOっ子で過ごした後は保育園にお送りします。保護者様は児童発達支援利用日も安心して就労等していただけます。
 放課後等デイサービスでは、授業日であれば、お子様が通われている学校までお迎えに行き、COCOっ子で過ごした後は自宅までお送りします。土曜日や祝日、長期休業中であれば、自宅までお迎えに行き、COCOっ子で過ごした後は自宅までお送りします。 
 現在、車で概ね25分以内の範囲(実際にかかる時間)であれば送迎を行う体制を整えています。ただし、利用者やスタッフの体制によって、新規受け付けの送迎可能範囲が変わることもございます。詳しくはお問い合わせ下さい。

支援プログラム5領域との関連性

COCOっ子安全計画
ハラスメント防止対策の指針
身体拘束適正化のための指針
感染症及び食中毒予防及びまん延防止のための指針
PIYOっ子安全計画

ハラスメント防止対策の指針
身体拘束適正化のための指針

感染症及び食中毒予防及びまん延防止のための指針

shop info店舗情報

こどもひろばCOCOっ子
こどもひろばCOCOっ子Ⅱ

こどもひろばPIYOっ子

〒699-0502
島根県出雲市斐川町荘原3169-28
TEL.0853-72-4461
FAX.050-3737-1093

こどもひろばCOCOっ子上直江

TEL.070-9063-1763

こどもひろばCOCOっ子+(プラス)

TEL.070-8440-5193
〒699-0624
島根県出雲市斐川町上直江322番地3
FAX.050-3737-1093